「櫟原のオハキツキ」奈良県平群町

秋の大祭前に、「オハキ」と呼ばれる依代となる御仮屋を築き、神の分霊を迎え入れる行事。

「御所の祭りとススキ提灯」奈良県御所市

毎年秋、「ススキ提灯」と呼ばれる稲穂の形を表した提灯が五穀豊穣や家内安全、無病息災を祈願し奉納されている。

「丹後二俣紙 手漉き和紙の製造技術」京都府福知山市  (第12回 全国地域映像コンクール「グランプリ」受賞)

福知山市大江町を代表する産業であった和紙つくり「丹後二俣紙」はその伝統的な手漉き和紙つくりの技術を今に伝えている。大堰川の筏をめぐる民俗技術 「木材にたずさわる 山の仕事 川の仕事」京都府亀岡市

かつて12連もの筏が流れていた大堰川。京の都へ木材を運ぶためには人手と時間が掛かるとともに、多くの専門的な技術があった。

十津川の盆踊り 奈良県十津川村

十津川の夏を彩る盆踊りは、今も昔も人が交流して非日常を楽しむ貴重な場であり、古くから踊り伝えられてきた。

その他

上記以外にもYouTubeにこれまで制作した映像を挙げています。

アスツナグエイゾウWORKS 再生リストはこちら


これまで携わった文化財

[奈良県]
奈良墨(奈良市)
吐山の太鼓踊り(奈良市)
白石の双盤念仏(奈良市)
御所の献灯行事(御所市)
天神祭りの立山(御所市)
蛇穴の汁掛け祭り(御所市)
御仮屋行事(五條市)
篠原踊(五條市)
大和神社ちゃんちゃん祭り(天理市)
紅しで踊り(天理市)
新泉の野神行事(天理市)
海部のシンカン祭り(天理市)
高田の亥の子の暴れまつり(桜井市)
櫟原のオハキツキ(平群町)
東安堵の六斎念仏(安堵町)
北今西のオコナイ(野迫川村)
弓手原のオコナイ(野迫川村)
十津川の盆踊り(十津川村)

[京都府]
犬甘野の御田(亀岡市)
佐伯灯籠(亀岡市)
保津の火祭り(亀岡市)
亀岡祭(亀岡市)
大井神社の立花(亀岡市)
保津川下り(亀岡市)
大堰川の筏(亀岡市)
寒天づくり(亀岡市)

出雲風流花踊り(亀岡市)
丹波の漆かき(福知山市)
養蚕(福知山市)
丹後二俣紙(福知山市)
御勝八幡二十五年大祭(福知山市)
河辺八幡神社の祭礼行事(舞鶴市)
国選定保存技術「杼製作」(京都市)
祇園祭(京都市)

和知人形浄瑠璃(京丹波町)
和知太鼓(京丹波町)
和知文七踊り(京丹波町)
小畑万歳(京丹波町)

[兵庫県]
坂越の船祭り(赤穂市)
赤穂の獅子舞(赤穂市)

[三重県]
桑名の石取祭
伊勢大神楽

[滋賀県]
桶風呂づくり
邦楽器原糸製造

[岩手県]
吉浜のスネカ(大船渡市)
早池峰神楽(花巻市)
二子鬼の剣舞(北上市)
犬吠森念仏剣舞(紫波町)

[寺社仏閣]
青岸渡寺(和歌山県)紀三井寺(和歌山県)
施福寺(大阪府)壷阪寺(奈良県)
興福寺南円堂(奈良市)三室戸寺(京都府)
岩間寺(京都府)今熊野観音寺(京都府)
六波羅蜜寺(京都府)革堂(京都府)
穴太寺(京都府)勝尾寺(大阪府)
播州清水寺(兵庫県)一乗寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)観音正寺(滋賀県)
知恩院(京都府)十輪院(奈良県)

東南院(奈良県)當麻寺(奈良県)
金峯山寺(奈良県)

芝大神宮(東京都)氷川神社(埼玉県)
椿大神社(三重県)橿原神宮(奈良県)
伏見稲荷大社(京都府)
宇都宮二荒山神社(栃木県)
諏訪大社(長野県)大宰府天満宮(福岡県)
熊野本宮(和歌山県)那智大社(和歌山県)
速玉大社(和歌山県)住吉大社(大阪府)
愛宕神社(京都府)西宮神社(兵庫県)
丹生都比売神社(和歌山県)
春日大社(奈良県)湊川神社(兵庫県)